月別アーカイブ: 2020年1月
ニセ電話詐欺で1億5400万円被害 瀬戸の80代女性
愛知県警瀬戸署は28日、同県瀬戸市内で一人暮らしをしている80代の無職女性が、ニセ電話詐欺で計1億5400万円の被害に遭ったと発表した。県警によると、統計を取り始めた2014年以降、個人の被害額としては県内最高額という …
ニセ電話詐欺の注意喚起に雪だるま 塩尻署
今季初めてまとまった雪が降った二十八日、塩尻署の玄関前にニセ電話詐欺への注意を呼び掛ける雪だるまがお目見えした。 雪を見た生活安全課の署員が注意喚起の雪だるまを思い付き、同僚と始業前に作業。一輪車で雪を集めて高さ一・ …
あおる不安 せかす清算「裁判始まる」 記者に料金未納メール 徳島県警「典型的特殊詐欺」
携帯電話やスマートフォンに届く詐欺の「入り口」とみられるショートメール。徳島新聞(徳島市)記者のスマホにも「ご登録の有料サイトが料金未納となっており、このままですと強制執行となります」とのメールが送られてきた。架空請求 …
県内、特殊詐欺の被害深刻 前年比6千万円増
特殊詐欺の手口が巧妙化し、県内で被害が増えている。2019年の特殊詐欺被害額(暫定値)は1億4942万円で前年比6034万円増え、認知件数も同28件増の55件と倍増。警察官や金融庁職員らを装いキャッシュカードを狙う手口 …
ニセ電話詐欺被害の発生 家電量販店を騙る電話
唐津警察署からのメールです。 【ニセ電話詐欺(オレオレ)被害の発生について】 1月23日、唐津市内の高齢者宅の固定電話に、家電量販店の店員を騙る男から「本日、30万円分の電子マネーで商品を買われましたか」「警察にはこち …
「還付金ある」で79歳女性、カード2枚手渡す 署に相談、被害に気付くも現金10万円引き出される/熊谷
熊谷署は24日、熊谷市の無職女性(79)が手渡し詐欺でキャッシュカード2枚をだまし取られたと発表した。女性の口座から現金10万円が不正に引き出されていた。 同署によると、23日午後2時55分ごろから数回、女性方に市役 …
「名前が詐欺のリストに…」 93歳女性だましキャッシュカード盗む 福岡市城南区で警官名乗る男ら
福岡県警早良署は22日、福岡市城南区の女性(93)が20日、偽電話詐欺の被害に遭い、キャッシュカード1枚をだまし取られたと発表した。署によると、同日午前11時半ごろ、女性宅の固定電話に警察官を名乗る男から「あなたの名前 …
振り込め詐欺19年認知件数 過去最多の67件に 被害額は1億2千万円超
2019年の瀬谷警察署管内の振り込め詐欺の認知件数が67件で、被害額が約1億2700万円に上ったことが分かった。集計を始めた2009年以降で過去最多の被害件数となり、同署では注意を呼び掛けている。 同署によると、19 …
「3億円が当選した」電子マネーで8万円詐欺被害
八重山署は21日、石垣市内で20代女性に電子マネープリペイドカード8万7千円分を購入させ、その利用権をだまし取る架空請求詐欺が発生したと発表した。 署によると9日、被害女性の携帯電話に「3億円が当選した。電子マネーの …
特殊詐欺 今年既に11件 東北信の高齢女性に集中
県内で今年、21日までに特殊詐欺被害が11件確認され、前年同期の4倍近いペースで増えていることが分かった。キャッシュカードを入手した上で口座から引き出す「預貯金詐欺」が6件を占め、被害は東北信の高齢女性に集中。県警生活 …