県内でニセ電話詐欺による被害が相次いでいます。

3月11日、佐賀市の20代の男性が警察官を名乗る男からの電話で「あなた名義の口座がマネーロンダリングに使われている」などと言われSNSのビデオ通話に誘導されました。
ビデオ通話で警察手帳や令状のようなものを見せられた上で「資金の流れを確認するので指定する口座に金を振り込んでください」などと言われ、現金50万円を送金しだまし取られました。

警察によりますと、20代男性の携帯電話に掛かってきた番号は「+88」から始まる国際電話の番号でしたが、警察署の番号に良く使われる末尾が「110」で終わっていたため信じたということです。

このほかにも佐賀市の60代男性がコンピューターのセキュリティ更新を理由に26万円分の電子ギフトカードをだまし取られたり、基山町の60代女性がサイト登録料の未払いなどと10万円をだまし取られたりするなど、県内でニセ電話詐欺による被害が相次いでいます。

出典:Yahoo!(2025/03/21 サガテレビ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/653e49351b6567f76388a9de701d157d5eeda407