特殊詐欺事例

秋田県

去年県内の特殊詐欺被害45件7888万円(秋田県)

 架空の料金請求などで金をだまし取られる特殊詐欺の被害が去年、県内で45件あったことが県警察本部のまとめでわかりました。被害件数は3年連続で前の年を上回りました。手口は多様化し高齢者はもちろん若い年代の被害も目立っていま …

特殊詐欺の不審電話相次ぐ 高齢者の被害も確認 秋田県

 秋田県内で特殊詐欺の被害が相次ぐなか、秋田市の高齢女性が現金約50万円を盗まれる被害があった。  秋田県警察本部によると、秋田市では4日、警察職員をかたる男から「息子名義のカードが不正使用されている」などと電話があった …

動画サイト退会名目で…電子マネーの利用権40万円だまし取られる 秋田・横手市

 秋田県横手市の40代男性が、動画サイトの退会費用として電子マネー40万円分をだましとられた事が分かった。  被害にあったのは、横手市の40代男性。横手警察署の調べによると男性は2022年1月上旬、スマートフォンで動画サ …

特殊詐欺被害 36件 計6743万円(秋田県)

 架空の料金請求など県内の特殊詐欺の被害件数が今年は先月末までに36件あり、被害額はあわせて6700万円あまりに上っていることが県警察本部のまとめでわかりました。件数、被害額ともに去年の同じ時期を上回っています。  県警 …

電子マネー1万円分購入、高齢男性「PCがウイルス感染した」…交番に通報

 特殊詐欺の被害を防いだとして、秋田県警秋田中央署は秋田市泉中央のコンビニ店「ローソン秋田泉中央三丁目店」に感謝状を贈った。  同署によると、8日に1万円分の電子マネーを買い求めた高齢男性に店長(51)らが確認したところ …

還付金詐欺で約150万円被害 うその電話を信じる

 にかほ市の60代の女性が、金融機関の職員を名乗る男の「保険料の還付金がある。きょう中に手続きしないと受け取れない」などといううその電話を信じ、複数回にわたって現金およそ150万円をだましとられ、警察は詐欺事件として捜査 …

大仙、潟上、能代、横手…「市職員」かたる不審電話ラッシュ

 秋田県警は12日、市職員などをかたる男からの不審電話が4件相次いだと発表した。電話があったのは大仙市、潟上市、能代市、横手市のいずれも60代の女性宅で、被害は確認されていない。  県警によると、電話は同日午前10時20 …

由利本荘市の女性が架空請求で1460万円の詐欺被害

 由利本荘市の30代の女性が架空請求詐欺に遭い現金1460万円をだまし取られました。  警察によりますと8月、由利本荘市内の30代の女性の携帯電話にNTTファイナンスサポートセンターをかたり支払い確認が取れていないといっ …

「高額当選」「救済支援」に注意! 県内で特殊詐欺相次ぐ

 秋田県警は8日、大仙市の50代男性と、北秋田市の70代男性が電子マネー利用権計4万7千円分をだまし取られたと発表した。  大仙署によると、今月上旬、男性のスマートフォンに「当選おめでとうございます」と書かれたメールが届 …

高校生が警官装い高齢者に電話、キャッシュカードだまし取り100万円盗む

 秋田県警秋田中央署は30日、愛知県西部に住む男子高校生(18)を詐欺と窃盗の疑いで再逮捕した。  発表によると、高校生は7月20日、仲間と共謀し、秋田市内の80歳代女性宅に警察官を装って電話し、「あなたの口座から不正な …

1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © SALAT All Rights Reserved.