愛媛県
県庁職員名乗る特殊詐欺電話で約280万円被害 伊予市の70代女性 知事宅にも同様電話【愛媛】
3月、知事の自宅にもかかってきたという県庁職員を装った不審な電話。 実際に約280万円が被害にあう事件が発生、警察が捜査しています。 警察によりますと被害に遭ったのは伊予市の70代の女性で、3月23日、県庁の職員を …
還付金を騙る詐欺の予兆電話相次ぐ 愛媛
自治体や金融機関の職員などを装った特殊詐欺の予兆電話が愛媛県内で相次いでいます。 愛媛県松山市では60代の女性が現金100万円をだまし取られる被害も確認されています。 県警によりますと被害にあったのは、松山市に住む …
特殊詐欺被害 約1億8000万円と前年比倍増「還付金詐欺」が手口で最多【愛媛】
愛媛県内で2021年に発生した特殊詐欺の被害額は、約1億8000万円と、前年と比べ倍増したことが分かりました。 県警によりますと、2021年に発生した特殊詐欺は67件で、前年より25件増加。 被害額は、約1億790 …
県内の特殊詐欺 件数・被害額とも大幅増 半数が還付金詐欺 不審な電話は相談を【愛媛】
愛媛県内の今年の特殊詐欺の被害は10月末時点で56件発生、被害総額は約1億6200万円に上っています。 発生件数・被害額ともに去年の同時期を大幅に上回っています。 愛媛県警によりますと、今年の特殊詐欺の被害は10月 …
架空請求3700万円被害 宇和島の男性【愛媛】
愛媛県宇和島市の男性が、有料サイトの未納料金などを名目とした架空請求で、3700万円を騙し取られました。 警察によりますと、被害にあったのは宇和島市に住む60代の男性会社員で、今年3月下旬ごろ携帯電話に利用料金の未払 …
県警が特殊詐欺被害アラート発令 31日まで
20、23の両日に県内で還付金詐欺の予兆電話を計9件認知したとして、県警は24日、県民に一層の警戒を促す特殊詐欺被害アラートを出した。発令期間は31日まで。 生活安全企画課によると新居浜、西条、松山、大洲の4市でいず …
市役所職員など名乗り還付金詐欺電話 16日に県内で10件 警察が「特殊詐欺被害警報」【愛媛】
市役所の職員などを名乗り還付金を名目に現金をだまし取ろうとする電話が、16日、愛媛県内で10件確認されました。 愛媛県警は「特殊詐欺被害警報」を出して、注意を呼びかけています。 県警によりますと、西条市・松山市など …
特殊詐欺の被害額すでに去年を上回る
愛媛県内では振り込め詐欺など特殊詐欺の被害額がことし半年で9300万円と、去年1年間の被害額をすでに上回っていて、警察は特にATMを操作させて現金を振り込ませる手口に注意を呼びかけています。 愛媛県警察本部によります …
還付金詐欺 300万円被害
市役所の職員を名乗る男から「健康保険の過払い金がある」などと電話を受けた松山市の60代の女性が現金およそ300万円をだまし取られ、警察は特殊詐欺事件として捜査しています。 警察によりますと、先月、松山市の60代の女性 …
還付金詐欺で60代女性が200万円被害
市役所の職員を名乗る相手から「還付金の返金がある」などのうその電話で大洲市の60代の女性が現金およそ200万円をだまし取られ、警察は詐欺の疑いで捜査しています。 警察によりますと、14日大洲市に住む70代の女性に市役 …