福島県
架空請求53万円被害 いわきの50代女性、ウェブマネー番号伝える
27日、いわき市の50代の会社員女性からウェブ料金の架空請求の連絡を信じて53万5760円をだまし取られたと、いわき南署に届け出があった。同署は架空請求詐欺事件として調べている。 同署によると、21日午前、女性の携帯電話 …
架空請求で2千万円被害 当選金受取料名目、福島
福島県警白河署は9日、同県白河市の会社役員の70代男性が「1億5千万円が当選した」と架空の話を持ち掛けられ、受取手数料名目などで約30回にわたり、現金計約2千万円をだまし取られたと発表した。詐欺容疑で捜査している。 …
電子マネー狙った詐欺に注意を いわき、コンビニで防犯教室
コンビニやスーパーマーケットなどで購入できる電子ギフト券(電子マネー)を狙った架空請求詐欺の被害が、県内各地で相次いでいる。ギフト券の番号を知られてしまうと、額面分の電子マネーをだまし取られる恐れがあり、関係機関が注意を …
詐欺容疑で21歳「受け子」逮捕 70代女性被害、類似3件関与か
福島市で4日、70代女性がキャッシュカードをだまし取られ、現金100万円を引き出された「なりすまし詐欺」事件で、福島署と県警捜査2課は7日午前6時30分ごろ、詐欺の疑いで東京都、無職、容疑者男(21)を逮捕した。 逮捕 …
ネット通販装うメール 福島・男性の携帯電話、県警注意呼び掛け
福島県警によると、19日午前、福島市の男性(51)の携帯電話に、実在する大手インターネット通販会社を名乗り、登録料金の未納があるとして、支払いを求める不審なショートメールが届いた。県警は「架空請求詐欺」のメールとみて注意 …
架空請求詐欺で計480万円被害 動画、商品に「未納料金」
うその未納料金の請求を信じ、田村市船引町の60代女性と、いわき市の会社員女性(61)が計約480万円をだまし取られたことが7日、分かった。県警は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。 県警によると、田村市の60代女性 …
「裁判所」はがき注意!連絡求める 架空請求詐欺か…各地で確認
「地方裁判所管理局」という架空の差出人を名乗り、受取人が民事訴訟で提訴されたなどとして連絡を求める不審なはがきが県内各地で確認されている。県警は「なりすまし詐欺」の中の架空請求詐欺に当たるはがきとみて注意を呼び掛けている …
30代男性が90万円詐欺被害 有料サイト利用名目の架空請求
塙町の30代男性がインターネットの有料サイト利用料金の架空請求を信じ、90万円をだまし取られていたことが6日、棚倉署への取材で分かった。同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。 同署によると、男性のタブレット …
なりすまし250万円被害 福島の60代女性、医療費還付金名目
福島市の60代女性が市職員を名乗る男からの医療費還付金を名目にした電話を信じ、約250万円をだまし取られたことが23日、福島署への取材で分かった。同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。 同署によると、女性は19日 …
福島市の女性250万円なりすまし詐欺被害 (福島県)
福島市の職員を名乗る男からのウソの電話を信じた60代の女性が現金約250万円をだまし取られた。被害にあったのは福島市に住む60代の女性。今月19日、女性のもとに市役所の職員を名乗る男から「還付金の手続きがある」などと、ウ …