富山県
響き渡れ「ニセ電話注意」 県警音楽隊コンサート
警察官の活動に親しみを持ってもらおうと、県警音楽隊による「立山あいの風コンサート」が二日、県警本部であった。 本部前の松川べりにソメイヨシノが咲き始める中、「さくらさくら」など、春を感じさせる曲が約三十分にわたり演奏 …
ニセ電話詐欺防止 相撲部選手ら訴え 射水のアイシン軽金属
アイシン軽金属(射水市)相撲部の選手らが、年金支給日の十五日、同市中新湊の新湊信用金庫本店でニセ電話詐欺被害防止の啓発活動を行った。 相撲部からは黒川宗一郎主将(26)、老月賢佑選手(34)、中村淳一郎選手(34)が …
ニセ電話詐欺防止 啓発の封筒を配布 県警
電子マネーカードを買わせるニセ電話詐欺被害を防ごうと県警は十五日、コンビニなどで詐欺防止を呼び掛ける封筒に入れてカード購入客に渡してもらう取り組みを始めた。 県警によると、昨年五十八件の被害があったニセ電話詐欺のうち、 …
ニセ電話詐欺防げ 被害確認の振込手数料 無料に
にいかわ信用金庫(本店・魚津市)は十四日から、六十五歳以上の個人預金者が目的不明で現金百万円以上を引き出した際、詐欺被害を確認する意味から振り込みを勧め、高齢者が同意した場合、振込手数料(三万円以上八百六十四円)を無料に …
架空請求詐欺 SMS悪用 新たな「収納代行利用型」も
スマートフォンなどのショートメッセージサービス(SMS)を悪用した架空請求詐欺の相談が後を絶たない。富山県警は1月~5月13日までに、46件の相談を受理している。県警捜査2課は「メッセージに記載されている電話番号にかけた …
特殊詐欺 阻止率71.7% コンビニ舞台、被害全体の33% 県内昨年、全国トップ級 /富山
県警は先月、県内の昨年の特殊詐欺の概要を発表した。被害認知件数は116件(前年比2件増)で総額約1億9400万円(同約1億3000万円減)となり、3年連続で減少した。また、被害を阻止した件数は279件(同105件増)、計 …
特殊詐欺被害を防げ 県警 コールセンター開始式
『架空請求』などの特殊詐欺の被害を防ごうと、県警は、民間企業に業務委託してあらたなコールセンターを開設しました。 警察が持つ独自の情報を使って注意を喚起する方針です。 特殊詐欺に関するコールセンター・『だまされんちゃ …
県内上半期、被害69件 125件を被害阻止 県警 /富山
県警は、県内の今年上半期(1~6月)の特殊詐欺の概要を発表した。被害は69件(前年同期比5件増)で、総額1億5685万9221円(同4296万6926円減)。一方で被害を阻止した件数は125件(同57件増)、計1億611 …