富山県
朝日のファミマがニセ電話詐欺防ぐ 入善署長感謝状
ニセ電話詐欺被害を未然に防いだとして、入善署は、朝日町道下のコンビニ「ファミリーマート朝日道下店」と、同店の店員、小松裕子さん(41)に署長感謝状を贈った。 小松さんは四日午後二時ごろ、六十代の男性客が携帯電話で話し …
特殊詐欺 80代女性が780万円被害 キャッシュカードだまし取られる
射水市の80代の女性がキャッシュカードをだまし取られ、現金780万円を引き出される被害がありました。 今月4日午前、射水市の無職の80代の女性宅に、射水警察署員を名乗る男から「詐欺グループがあなたの口座からお金を盗もうと …
「だまされんちゃ」シールで詐欺防ぐ 県内コンビニで啓発
県警と県コンビニエンスストア等防犯協会は特殊詐欺被害防止を呼び掛ける「だまされんちゃシール」を製作し、4日、県内のコンビニに配布を始めた。 シールはコンビニのレジにある飛沫(ひまつ)感染防止用ビニールカーテンに貼り付け …
響き渡れ「ニセ電話注意」 県警音楽隊コンサート
警察官の活動に親しみを持ってもらおうと、県警音楽隊による「立山あいの風コンサート」が二日、県警本部であった。 本部前の松川べりにソメイヨシノが咲き始める中、「さくらさくら」など、春を感じさせる曲が約三十分にわたり演奏 …
ニセ電話詐欺防止 相撲部選手ら訴え 射水のアイシン軽金属
アイシン軽金属(射水市)相撲部の選手らが、年金支給日の十五日、同市中新湊の新湊信用金庫本店でニセ電話詐欺被害防止の啓発活動を行った。 相撲部からは黒川宗一郎主将(26)、老月賢佑選手(34)、中村淳一郎選手(34)が …
ニセ電話詐欺防止 啓発の封筒を配布 県警
電子マネーカードを買わせるニセ電話詐欺被害を防ごうと県警は十五日、コンビニなどで詐欺防止を呼び掛ける封筒に入れてカード購入客に渡してもらう取り組みを始めた。 県警によると、昨年五十八件の被害があったニセ電話詐欺のうち、 …
ニセ電話詐欺防げ 被害確認の振込手数料 無料に
にいかわ信用金庫(本店・魚津市)は十四日から、六十五歳以上の個人預金者が目的不明で現金百万円以上を引き出した際、詐欺被害を確認する意味から振り込みを勧め、高齢者が同意した場合、振込手数料(三万円以上八百六十四円)を無料に …
架空請求詐欺 SMS悪用 新たな「収納代行利用型」も
スマートフォンなどのショートメッセージサービス(SMS)を悪用した架空請求詐欺の相談が後を絶たない。富山県警は1月~5月13日までに、46件の相談を受理している。県警捜査2課は「メッセージに記載されている電話番号にかけた …