特殊詐欺事例
他人のキャッシュカードを使い現金50万円を引き出して盗んだ疑い 20歳の男を逮捕
7日、名古屋市中区のATMで、他人のキャッシュカードで現金50万円を引き出して盗んだとして、20歳の男が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、岡山市の無職・川辺文吾容疑者(20)です。警察によりますと、川辺容疑者 …
著名人を名乗り善意につけこむ「困っている人を助けて」60代女性が現金80万円だましとられる
山形県長井市の60代女性が、SNSで、実在する著名人を名乗る者から「お金に困っている人を助ける手伝いをしてほしい」などと言われ、現金80万円をだまし取られる特殊詐欺被害にあいました。 警察によりますと先月上旬、長井市の6 …
「キャッシュカードは他人に渡さない」ATMの休止を前に銀行と警察が特殊詐欺防止を呼びかけ
静岡県の清水銀行は5月3日から3日間、ATMやオンラインサービスを休止するため、それを狙った詐欺を防ごうと4月30日、警察とともに注意を呼びかけました。 JR清水駅前で詐欺の被害防止を呼びかけていたのは清水銀行の従業員と …
パソコンに「ウイルス感染」とポップアップ…15歳男子高校生が特殊詐欺の被害『18万円分の電子マネーだまし取られる』
神戸市垂水区に住む高校生の男子生徒が「ウイルスに感染した」とのポップアップが表示され、ソフトウェア会社を名乗る男から「電子マネーでの支払いが必要」などと言われ、18万円分の電子マネーをだまし取られる被害がありました。 …
SNS型が急増 過去最悪ペースの特殊詐欺被害 警察が注意を呼びかけ
2024年4月24日 特殊詐欺事例
ニセ電話詐欺などの詐欺被害が今年2月末までに10億円を超えています。中でも著名人になりすまして投資名目で金銭をだまし取る詐欺が急増していて、警察が注意を呼びかけています。 警察によりますと、今年2月末までに福岡県内で確認 …
土佐市の60代女性 約7500万円の特殊詐欺被害
高知県土佐市の60代女性がおよそ7500万円をだまし取られていたことが分かりました。 県警によりますと土佐市に住む60代女性は今年1月、内閣サイバーセキュリティセンターの職員を名乗る男から電話で「携帯電話からウイルスが出 …
「自分のために使うので大丈夫ですから!」電子マネーを購入させる詐欺を防ぐ“カードケース”でコンビニ店員は「説得力あると思います」
電子マネーを購入させる特殊詐欺の被害を防ごうと仙台市泉区のコンビニエンスストアで声掛け訓練が行われました。声掛けは、被害を未然に防ぐことがある一方、客とトラブルになるケースもあり課題となっています。 訓練での店員と客のや …
「トロイの木馬に感染」西予市の男性 サポート契約口実に54万円特殊詐欺被害
「トロイの木馬に感染した」。愛媛県西予市の男性が18日、悪意あるソフトにパソコン感染したと電話でウソを言われ、サポート契約を口実に54万円分の電子マネーをだまし取られました。警察は特殊詐欺事件として捜査しています。 被害 …
「安易なもうけ話には注意」有名人に成りすまし投資を勧誘する手口も増加 年金支給日に特殊詐欺への注意呼びかけ
15日は年金の支給日です。北海道北見市では、警察などが、銀行の利用客に特殊詐欺への注意を呼びかけました。 北見市内の銀行では、警察と消費者協会などが、特殊詐欺の手口が書かれたチラシを年金受給者らに配りました。 北見警 …
【特殊詐欺】「サイト利用料」「情報セキュリティNPO法人」騙る 80万円だまし取られる被害
上越市の男性が、サイト利用料の請求とするメールと、情報セキュリティ関連NPO法人と名乗る電話を受けて、電子マネーと現金合計80万円をだまし取られる被害がありました。 警察によりますと、4月5日に上越市の60代の男性の携帯 …